PR

3歳児におすすめ!買ってよかった知育おもちゃ5選

子育て

3歳くらいになるとこどもも好き嫌いがはっきりしてきて、欲しいものを主張するようになってきますよね。与えてあげるものもなんとなく偏ってしまって、マンネリ化しやすい時期です。

私もパズルを買ってあげたら毎日飽きずに遊んでくれたので色々なパズルを買い与え続けた結果、家中がパズルだらけになってしまったことがありました。最近は恐竜だらけになっています。

そこで今までと少し趣の違うおもちゃを買ってあげるのはいかがですか?今まで考えていなかった選択肢を入れることで選ぶのがもっと楽しくなりますよ。

ここでは3歳児の親でもある私が実際に買って良かったおもちゃを5つ紹介します。

買ってあげたのに遊んでくれないとお金の無駄になる上に、余計なものがたまるので二重に後悔しますよね、、

これを読んでいただければ子供に遊んでもらうイメージを持って選んでいただけると思います。子供のいつもと違う一面を発見して、思わぬ感動があるかもしれませんよ!

1.キャラクターかるた

1つ目はキャラクターかるたです!
アンパンマンやディズニーなどのお馴染みのキャラクターが意味ありげなイラストに仕上がっていて子供の興味を引きつつ、楽しみながらひらがなを学ぶことができます!

うちの子はパウパトが大好きなので「ひらがなパウフェクト!パウ・パトロールかるた(小学館)」を買いました。「ゆきちゃんの『ゆ』だ!」などと言って友達の名前をひらがなで認識していることに密かに感動しながら、知らないひらがなは絵柄と一緒に覚えることができて、毎日お勉強をしながら楽しんでます。

読み札をパパママが読んであげる必要があるので一人では遊べませんが、ひらがなを楽しく覚えられるので本当にオススメです!

価格:500円〜2,000円
長持ち度:★★★☆☆
親のらくらく度:★★☆☆☆
おすすめ度:★★★★☆

2.キーボード

2つ目はキーボードです!
童謡やディズニーなどもともと知っている歌が入っているものや、ボタンをおすとキラキラ鳴るものがあり、歌って演奏して音楽に親しむことができます!

うちの子はじじとばばから貰った「ジョイパレット アンパンマン光でひけちゃう!育脳キーボード」を使っていて、保育園で先生が弾いてくれているのをまねして「みなさん、立ってくださ〜い」などを言いながら楽しく遊んでいます。お姉さんに憧れる時期なんでしょうか。とっても微笑ましいですよ。

3歳できちんと弾ける子はほとんどいないと思いますが、音楽を好きになるきっかけになると思います!

価格:3,000円〜10,000円
長持ち度:★★★☆☆
親のらくらく度:★★★☆☆
おすすめ度:★★★☆☆

3.クッキングトイ

3つ目はクッキングトイです!
怪我をしないように安全性に配慮されながらも、完成したらきちんと食べられるものが作れる料理キッドがたくさん出ています。
アイス、マカロン、わたあめ、クレープなどを作れるおもちゃが出ています。

うちの子はちょうど暑くなる時期だったので、原料を混ぜるとアイスができる「まぜまぜアイスキッチン」を買ってあげました。本当は牛乳からも作れるようですが、市販のアイスを使えばより簡単にできてしまいます。出来上がると誇らしげにパパやママの分を用意してくれるのが最高に可愛いです。

対象年齢は高めのおもちゃではありますが、一緒にやってあげれば3歳でも十分遊べると思います。食べるだけではなく、作ることにも触れることで食への関心も一段深くなるんじゃないかと思います。
準備を含めると親の負担はそれなりにありますが、出来上がった時の子供の達成感のある顔を見れば苦労も報われるはずです。食育の一つとしておすすめです。

価格:3,000円〜10,000円
長持ち度:★★★☆☆
親のらくらく度:★☆☆☆☆
おすすめ度:★★☆☆☆

4.ブロック

4つ目はブロックです!
ブロックのおもちゃは様々なところから出ていますので、キャラクターものや動物など、子供の興味に合わせて選ぶことが可能です。

うちの子は2歳の時に「レゴ デュプロのデラックスセット」を買ってあげて以来、ずっと飽きずに遊んでくれています。
LEGOの魅力はやはりシンプルが故になんでも作れることでしょうか。買った当初は一緒に作ってあげた滑り台に小さい人形を滑らせて遊ぶのが中心でしたが、3歳を過ぎると、一人で立派なお城を作ったり、白いブロックの上に違う色のブロックを乗せて「お寿司だよ〜」と言ってきたり、遊び方が少しずつ変わってきました。

同じおもちゃでも遊び方で成長を感じるのはブロックおもちゃの素晴らしさではないでしょうか。様々な形のブロックや色を組み合わせて創造力を伸ばしてくれる発明品だと思っています!
ボックス付きのものを買えばお片づけも一緒に教えてあげられそうです。(うちの子はまだ習得していません、、)

価格:2,000円〜20,000円
長持ち度:★★★★★
親のらくらく度:★★★★☆
おすすめ度:★★★★★

5.自転車

5つ目は自転車です!
定番のキャラクターものから、子供向けながらシンプルにかっこいいデザインまで様々です。こちらも対象年齢は高めに設定されていますが、親が一緒であれば3歳でも十分楽しめます。

うちの子は「アイデス16型 幼児用自転車 アリエル16」を買って休日は練習に勤しんでいます。
まだきちんと漕ぐことが出来なかったある日、練習で乗せてあげたところ、地獄を見たことがありました。
私が押してあげないと前に進まないにも関わらず、家から遠い方向にしか進んでもらえないのです。私はずっと低い姿勢のままサドルを支えて方向をキープしながら、1時間以上歩き続けました。子供用とは言えしっかりとした自転車でそれなりの重量があるので、その日の体力の消耗は相当激しかったです。
私もクタクタで自宅から相当離れて途方に暮れ始めたその時、急に自力で漕ぎ始めで前に進むようになりました。ぎこちないながらも一生懸命チャレンジして、うまく漕げるようになる過程を見れたのは感動ものでした。

外に出れば周りの自転車や歩行者、自動車に注意しながらの練習になります。帰らせてもらえないリスクまで織り込めば、少なくても子供は喜ぶこと間違い無しのおもちゃです!

価格:10,000円〜30,000円
長持ち度:★★★★★
親のらくらく度:☆☆☆☆☆
おすすめ度:★★★☆☆

いかがだったでしょうか。

ご紹介したおもちゃは楽天やAmazonでも購入できますので、気になったおもちゃは他の方のレビューも是非チェックしてみてください!

コメント

  1. Hi, this is a comment.
    To get started with moderating, editing, and deleting comments, please visit the Comments screen in the dashboard.
    Commenter avatars come from Gravatar.

タイトルとURLをコピーしました