PR

【中央区】東京23区現地調査:中央区の特徴と住みやすさを解説

日本橋 住まい

都内で住まいを探している人にまずお伝えしたいのは、そこで生活すること自体の価値についてよく考えてほしい、ということです。

私は交通利便性や価格と同じように、その地域が自分に馴染むか、成長させてくれるかが大事だと考えています。

実際に千代田区、渋谷区、目黒区、中央区に住みましたが、生活して感じたのは「普段の生活の中で見る景色、モノ、人、などが日常的なインプットとなって自分に蓄積されていく」ということです。

埼玉で生まれ育った私にとって、東京に住むこと自体が、自分を高めてくれる、価値の高いことでした。

東京23区は決して広くはありませんが、地域によって雰囲気が全く異なります。皆さんの住まい探しが後悔のないものとなるように、情報を発信していきたいと思います。

まず第一弾として中央区がどんな街なのか、データと代表的な駅や施設を紹介したいと思います。

良い点、気になる点に加え、住み心地はどうなのか、生活のイメージもつけていますので、是非住まい探しの参考にしてください。

【記事を書いた人】

ぴっちー
✔︎ 都市銀行で不動産担保評価実務経験10年以上
✔︎ 不動産売買契約は10回以上経験
✔︎ ファイナンシャル・プランニング技能士1級

1.概要

中央区は東京23区の中央に位置し、不動産業界などでは「都心3区」に分類されます。

中央区の代表的なエリアとしては、日本道路網の起点であり、金融の中心地として証券取引所や大手金融機関が集積する日本橋、伝統のある格式高い商業ビルが並ぶ銀座、東京の台所として長く栄えた築地などがあります。

日本において金融や商業の中枢を担うエリアです。

居住エリアとしては、
①銀座周辺の築地や新富、八丁堀がある京橋地域
②日本橋○○町と名前のつく日本橋地域
③月島、勝どき、晴海の月島地域
に分類されます。オフィスや商業施設へのアクセスの良さが特徴です。

2.人口・世帯数

23区内順位
人口173,130人22位
面積10.21㎢21位
人口密度(1㎢あたり)16,957人13位
世帯数95,596世帯22位
1世帯あたりの人数1.81人12位
男女比率(女性割合)52.2%4位
15歳未満の割合13.2%2位
65歳以上の割合14.5%23位
外国人の割合5.4%9位
平均年齢(高い順)42.3歳23位
平均年収760万円4位

【参照元】
※1 東京都総務局統計部「東京都の人口(推計)」「住民基本台帳による東京都の世帯と人口」の資料をもとに2023年1月1日時点で算出
※2 総務省「令和4年度_第11表市区町村別データ」の資料をもとに2023年3月1日時点で課税対象所得を納税義務者数で除して算出
※3 23区内順位は全て数字が大きい順番

23区の中でも非常に狭い面積となります。

地域毎の人口内訳は
①京橋地域が4.2万人
②日本橋地域が5.4万人
③月島地域が7.7万人
となっています。また2024年に街開きが予定されている晴海フラッグへの転入により、2024年以降の人口増加が見込まれています。

こどもの割合が多く、平均年齢は23区で最も低くなっています。

月島エリアは1世帯あたりの人数が1.95人と中央区全体の平均値を押し上げていることから、再開発された月島エリアに子育て世帯が流入した結果、そのような結果につながったと思われます。

左:晴海のタワーマンション 右:勝どきのタワーマンション
左:晴海のタワーマンション 右:勝どきのタワーマンション

3.物価

23区内順位
住宅地の1㎡あたり地価138万円4位
新築マンション㎡単価178万円7位
新築マンション40㎡計算7,120万円7位
新築マンション70㎡計算12,460万円7位
1R,1K,1DKの賃料113,000円4位
2LDK,3K,3DKの賃料281,000円6位

【参照元】
※1 国土交通省「令和5年地価公示」の資料をもとに2023年時点で算出
※2 HOME’S「新築マンション平均価格(2023年1-5月)」、「東京23区の家賃相場情報」の資料をもとに2023年8月17日時点で算出
※3 23区内順位は全て数字が大きい順番

新築マンションの㎡単価は178万円で、70㎡換算で1億2,460万円という結果になりました。中央区の中で比較的㎡単価の低いエリアは月島エリアとなっています。物価の高さは23区内で上位と言えます。

4.生活環境

23区内順位
公園面積0.63㎢18位
公園面積の割合6.1%9位
公園の数9421位
犯罪認知件数2,588件12位
1㎢あたり犯罪認知件数253件22位
保育園待機児童数0人1位
地盤スコア44.9822位

【参照元】
※1 東京都建設局「公園調書」の資料をもとに2022年4月1日時点で算出
※2 警視庁「市区町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」の資料をもとに2022年1月から12月の合計値で算出
※3 23区内順位は犯罪認知件数、1㎢あたり犯罪認知件数、保育園待機児童数は数字が小さい順番で、その他は数字が大きい順番

気になる治安ですが、人口密度が12位とそれほど高くない中で、1㎢あたり犯罪認知件数は253件と23区で2番目の多さとなりました。

これは昼間人口が63万人(中央区「世帯人数および昼間人口」2020年時点)と3.6倍になることが要因の一つと考えられますが、結果として決して低くない数字となっています。

また防災面では地盤スコアが22位となりました。

同じ区内でも地区によってばらつきが出るため、データで示すことは出来ませんでしたが、地震以外にも洪水、土砂災害、高潮、津波など確認すべき点はたくさんあります。重要な情報はハザードマップで個別に確認してみてください。

5.主要な駅

駅名1日あたり乗降者数首都圏内順位
日本橋30万人56位
銀座25万人65位
八丁堀18万人97位

【参照元】
※1 株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所「駅別乗降者数総覧2022」の資料をもとに算出
※2 首都圏内順位は数字が大きい順番

日本橋駅は東京メトロ銀座線と東西線、都営浅草線が通っていて、東京メトロは高島屋日本橋店と直結しています。

銀座駅は東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線が通っていて、地下鉄構内や出口は様々な商業ビル、オフィスビルに直結しています。

八丁堀駅は東京メトロ日比谷線と、JR京葉線が通っています。

合計で22の駅が通っており、1㎢あたり2.15駅と鉄道インフラは十分に整っています。

日本橋駅に直結している高島屋日本橋店
日本橋駅に直結している高島屋日本橋店

6.主要な商業施設

日本橋三越本店・三越伊勢丹ホールディングスが運営する老舗百貨店「三越」の本店
・延床面積は約72,000㎡
八重洲ミッドタウン・三井不動産グループが運営するオフィス、ホテル、商業の複合施設
・延床面積は2棟合計で約290,000㎡
東急プラザ銀座・東急不動産グループが運営する商業施設
・延床面積は約50,000㎡

7.主要な公共施設

浜離宮恩賜庭園・25万㎡の敷地面積を誇る都立庭園
・お花畑や潮入りの池、抹茶をいただける茶屋があり、春は桜も楽しめる
森の本ちゅうおう・42万の蔵書数がある区立図書館
・京橋図書館と郷土資料館が併設され、多目的ホールやカフェも併設されている
総合スポーツセンター・延床面積約20,000㎡を誇る大型の区立スポーツ施設
・ジム、プール、各種競技用の設備と、スポーツ教室のプログラム等もある

8.中央区の良いところ

(1)賑やか過ぎない、洗練された都心感

イメージとしては、港区のような派手さはないが、千代田区のように落ち着き過ぎてもいない。そんな雰囲気です。

銀座はクラブやバーなど夜の街の顔もありますが、比較的敷居の高い店が多いことから、他の繁華街と比べると落ち着いています。

(2)商業施設や飲食店を日常使いできる

昼間人口が多い中央区には飲食店が点在しており、食事に困ることはありません。また、大型の商業施設もアクセスの良い場所にあるため、日常使いすることが出来ます。

(3)オフィス街に近く、通勤利便性が高い

中央区の西側に隣接する千代田区、港区と合わせた都心3区には政府機関、金融機関、大企業をはじめ、多くの企業が集まっています。中央区はいずれにも近く、短い通勤時間で出社可能です。

その他の地域に出社する場合でも、基本的に下り方面となるため、通勤ラッシュの混雑を避けやすいという利点があります。

(4)伝統と流行が共存しており、質の高い商品サービスを享受しやすい

歴史のある街として老舗の店が多い一方、流行の最先端を感じられる大型の商業施設も多くあります。目利きがある人にセレクトされた、洗練された商品サービスを日常的に享受できる環境にあります。

(5)所得水準の高い人が多く、教育水準も高い

15歳未満の人口割合は2位と、子供が多いエリアです。また平均年収は4位と所得水準の高い人が多いため、こどもの習い事なども充実しています。そのような教育意識の高い環境のため、小学校に通うこどもの学力水準も相対的に高いです。

9.中央区の気になるところ

(1)オフィス街が多く、休日は閑散とした雰囲気になるエリアもある

エリアによってはオフィス街の色が濃いため、休日はのどかな雰囲気というよりは、どこか閑散とした雰囲気に感じるかもしれません。

(2)スーパーや薬局などの日用品を取り扱う店が少ない

庶民的なスーパーや薬局は決して多くありません。特にオフィス街の中はスーパーとしての市場が小さいため、規模の小さい店が多いです。

(3)オンオフの切り替えが難しい

オフィス街に近いという土地柄から、オンオフの切り替えをうまくしないと心休まらない人もいるかもしれません。

(4)不動産価格などの物価が高い

23区中21位という狭い面積の中にオフィスや商業が集積している地域なので、必然的に不動産価格は高くなります。

不動産価格は賃料や固定資産税などのランニングコストに反映され、それが商品サービスの価格にも転嫁されるため、結果的には物価全体が高くなります。

(5)ウォーターフロントのため地盤が弱い

防災全般を検討するうえでの一要素ではありますが、中央区は海に近いため、地盤が弱いというデータがあります。

休日の新富町
休日の新富町

10.中央区ではこんな生活が実現できる

(1)仕事帰りにサクッと買い物して帰る

コンパクトなスーパーが多い中央区ですが、広くない分、商品が探しやすく、買い物も早く済むなど、コンパクトならではの良さがあります。商業施設や甘酒横丁などでお惣菜を買って帰ることもできます。

(2)銀座で飲んでもすぐ家に帰れる

平日に飲みに行ってもすぐ帰れるので、自宅でしっかり休めます。タクシーも距離的に高くないので、金曜の夜などは終電を気にせず飲んでも大丈夫です。季節が良い時は歩いて帰るのも気持ち良さそうです。

(3)気分によってコースを変えながらランニング

中央区はランニングコースも豊富です。早朝の賑わう前の時間帯に日本橋銀座エリアを走るのも気持ちいいですし、勝どき月島晴海では東京湾岸を見ながら走るのも良いですね。千代田区にはなりますが、皇居ランも楽しめます。

(4)浜離宮庭園でピクニック

休日は浜離宮庭園でレジャーシートを広げてのんびり過ごすことが出来ます。またこちらも千代田区になりますが、皇居外苑や日比谷公園も中央区寄りなのでアクセスしやすいです。皇居外苑にはスターバックス皇居外苑和田倉噴水公園店があり、店の内外で気持ちよく過ごすことができます。

(5)日本橋銀座でランチやショッピングを楽しむ

日本橋や銀座を徒歩圏内で日常使いできるのは、中央区に住む人の特権と言えるのではないでしょうか。食事もモーニングやランチならリーズナブルに楽しむことが出来ます。

11.中央区はこんな人におすすめ

(1)金銭的に余裕があり豊かな生活がしたい

(2)都心の雰囲気が好き

(3)通勤の負担を極力減らしたい

(4)伝統的な価値と新しい価値の両方に触れながら感度の高い生活がしたい

(5)所得の高い子育て世帯が多いエリアで子育てしたい

12.個人的な意見

個人的な感覚で中央区の良いところを申し上げると、仕事とプライベートを非常に合理的に両立させられる点かと思います。職場との物理的距離が近く、子育ての環境も整っているという点において、働くファミリー層の選択肢として非常におすすめです。

また資産性という面でも注目です。東京都の都市計画において、ベイエリアの開発が非常に重要視されています。東京オリンピックのレガシーという側面もありますし、中央区は東京都が積極的に投資するスタンスを表明している地域です。価格が高い点はネックですが、不動産の購入を検討している人を後押しする材料になると思います。

良くないところを挙げるとすれば、尖ったところがない、というところでしょうか。日本橋や銀座に並ぶ商品サービスは洗練されていて完成度が高いものですが、若い感性の方からすると、それが面白くない、と感じるかもしれません。完成度よりも斬新で新しいものを求める人は、そういった部分で特徴を持った街が良いかもしれません。

いかがだったでしょうか。どうしても生活してみないと理解できない部分があるかと思いますので、馴染みがないけど気になった、という人は一度賃貸で住んでみても良いかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました