PR

【世田谷区】砧公園は遊具も充実で家族ピクニックに最高です

お出かけ

都内でも屈指の広さを誇る砧公園に遊びに行ってきました!

広大な敷地のいたるところに芝生が敷き詰められていて、どこを歩いても気持ち良いので、レジャーシートを敷いてのピクニックにおすすめです。

園内にレストランやカフェがある他、公園のすぐ近くにはスターバックスやマクドナルドもあるので、事前にお弁当の準備をしてなくても気軽に楽しめます。

1.どんなところ

砧公園は敷地面積39万㎡の大型の都立公園です。どのくらい大きいかというと。23区内の都立公園で9番目の広さであり、東京ドームに換算すると8個分以上となります。

隣接する大蔵運動公園(こちらは敷地面積11万㎡)と合わせて、世田谷区民の憩いの場となっています。

園内の芝生はとにかく広いです
園内の芝生はとにかく広いです

【世田谷公園と一緒に楽しみたい施設】
・大蔵運動公園
・二子玉川ライズ
・兵庫島公園

大蔵運動公園は砧公園に隣接する運動公園です。テニスコート、野球場、ゴルフ練習場、陸上競技場、体育館、プールなど、大きな施設が揃っています。園内をジョギングする人もたくさんいました。こちらで汗を流したあとに砧公園でのんびりするコースも楽しそうですね。

大蔵運動公園内の総合運動場体育館
大蔵運動公園内の総合運動場体育館

二子玉川ライズは二子玉川駅にあるショッピングモールです。食事も買い物も世田谷クオリティなセンスの良いお店がたくさん入っていて、歩いていて楽しい商業施設です。二子玉川駅直結という立地なのでアクセスも良いです。ちなみに、二子玉川ライズの中にも二子玉川公園という公園があり、こちらも広くて自然豊かな素晴らしい公園です。園内にはスターバックスが併設されていて、最高のロケーションでコーヒーを楽しめます。

二子玉川ライズの商業施設
二子玉川ライズの商業施設

兵庫島公園は二子玉川駅から歩いてすぐの多摩川河川敷にある公園です。砧公園ほど大きくはないですが、芝生があるので、レジャーシートを敷いて多摩川の雄大な景色をゆっくり楽しむことができます。小さい子どもでも安心して水遊びができるせせらぎもあるので、二子玉川ライズでの買い物とセットで遊びにくるとちょうど良いです。

兵庫島公園
兵庫島公園

2.基本情報

(1)アクセス

住所 〒157-0075 世田谷区砧公園1-1
・駐車場233台(有料)

・東急田園都市線「用賀」駅から徒歩20分、または東急コーチバス(美術館行き)「美術館」下車
・小田急線「千歳船橋」駅から東急バス(田園調布駅行き)「砧公園緑地入口」下車
・小田急線「成城学園前」駅から東急バス(二子玉川駅行き)「区立総合運動場」下車

(2)入場料

無料(世田谷美術館は入場料がかかります)

(3)休園日

常時開演(世田谷美術館は休館日あり)

3.レビュー

(1)見どころ

ファミリーパーク

砧公園の魅力はなんといっても芝生が敷き詰められたファミリーパークのエリアです。

ここにレジャーシートを敷いてゆっくり過ごせばそれだけで最高の休日になります。なお、砧公園はテント、イス、テーブルは使用禁止(持ち込みも禁止)となっているので注意してください。

大蔵運動公園に近い西側は比較的人が少なく、東側の方が混み合っていました。東側は売店や遊具があるので、なにかと便利なのは東側です。

ファミリーパーク(西側)
ファミリーパーク(西側)

園内のカフェや売店で軽食が買える他、正門を出て右手にはマクドナルド、スターバックス、セブンイレブンがありますので、そちらで買い物を済ませてから来ると良いと思います。

広い空、深い緑、品の良い世田谷区民と、何も言うことのない素晴らしい環境なのですが、ちょっとだけ気になったのはカラスです。公園のどこにいてもずっと鳴き声が聞こえていました。今回は昼過ぎに伺ったので、もしかしたら時間帯によるのかもしれませんが、多少鳴き声がするのは覚悟して行った方がよさそうですね。

みんなの広場

様々な遊具が置いてある子ども向けの広場です。砧公園は遊具の数も豊富でした。

土曜日の午後はとにかくたくさんの子どもが遊んでいて、みんなの広場は特に混み合っていました。ピクニックを楽しみつつ、こちらで子どもを遊ばせれば親子で大満足です。

みんなの広場
みんなの広場

みんなの広場は障がいのある子もない子も一緒に遊べるユニバーサルデザインになっていて、すべり台であれば幅を広くしているなど、遊具の一つひとつに遊びやすくする工夫がなされています。

広場全体も遊具周りの地面がゴムになっていたり、色合いが刺激の少ない優しい色になっていたり、ベンチの高さや形も色々な種類が置いてあったりと、みんなが遊びやすい設計になっているのが特徴です。

7歳未満の小さい子ども向けのスペースとして「わくわく広場」もあったので、年齢に関係なく遊べます。

わくわく広場
わくわく広場

バードサンクチュアリ

こちらは野鳥を観察できるエリアです。観察窓から野鳥の様子を見ることができます。エリアの中は真ん中に池があって、湿地の植物や、樹林で囲まれています。

バードサンクチュアリの観察窓
バードサンクチュアリの観察窓

ちなみに「サンクチュアリ」というのは英語で隠れ家とか教会、聖域といった意味で、野鳥を保護するという意味でそのような名前になっています。

世田谷美術館

園内には世田谷美術館があり、こちらには素朴派(正式な美術教育を受けていない画家)の作品や近現代の作品、世田谷にゆかりのある作家の作品などが展示されています。

世田谷美術館
世田谷美術館

園内の豊かな自然の中に調和する建築デザインと、地域に根差した展覧会やイベントで、地元の人たちに親しまれています。

(2)食事

園内には売店が2ヶ所あり、パークス砧パークス梅園前という名前で営業しています。売店では園内で遊べるおもちゃや、軽食、お菓子などが販売されていて、パークス梅園前では「きぬた焼」などのオリジナルのおやつも販売されています。

パークス砧
パークス砧

今回はきぬた焼のカスタードをいただきました。安定の今川焼きで、庶民的なホッとする味です。アイスのカフェラテも美味しかったです。

きぬた焼き(税込150円)
きぬた焼き(税込150円)
カフェラテ(税込330円)
カフェラテ(税込330円)

世田谷美術館の中には「セタビカフェ」があり、園内から階段を降りれば、世田谷美術館に入らなくても利用できます。テラス席は公園内とはまた少し変わった景色が楽しめますので、ピクニック以外でお越しの方はこちらで休憩しても良いと思います。

セタビカフェ前のテラス席
セタビカフェ前のテラス席

世田谷美術館にはフレンチレストラン「ル・ジャルダン」もあり、公園の景色を眺めながら気軽にコース料理を楽しめます。

4.まとめ

とにかく広くて開放感のある公園です。公園のすぐ近くにスタバとマックがあるので、食事とハンバーガーとコーヒーを買って、レジャーシートでのんびりするのが最高ですね。売店でおもちゃも買えますし、園内の遊具も充実していますので、子どもも全力で楽しんでくれること間違いなしです。

先ほども触れましたが、一点残念だったのはカラスです。特に西側の人が少ないエリアでは絶えず鳴き声が聞こえて、かなりの存在感でした。たまたま元気だっただけなら良いのですが、さすがに野鳥の鳴き声と割り切れる感じではありませんでした。

カラスにはどうしても遭遇したくない、という人は「二子玉川公園」や「兵庫島公園」を検討されると良いかと思います。多摩川の河川敷もとても気持ち良いですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました