PR

【足立区】東京23区現地調査:足立区の特徴と住みやすさを解説

今回は庶民的な雰囲気ながらも、再開発で街が変わり続けている足立区です。

具体的にどんな街なのか、代表的な駅や施設を、データも交えてご紹介したいと思います。

足立区の良い点、気になる点に加え、実際に住むとどんな生活が送れるのか、具体的なイメージもしていますので、是非住まい探しの参考にしてください。

【記事を書いた人】

ぴっちー
✔︎ 都市銀行で不動産担保評価実務経験10年以上
✔︎ 不動産売買契約は10回以上経験
✔︎ ファイナンシャル・プランニング技能士1級

1.概要

足立区は東側は葛飾区、南側は荒川区、西側は北区、北側は埼玉県川口市、草加市、八潮市と隣接しています。

代表的なエリアとしては区の中心地であり交通の拠点にもなっている北千住、西新井大師のある西新井、住宅街が広がる綾瀬などがあります。

北千住駅
北千住駅

区全体が居住地域となっていて、商業施設の充実している北千住は特に人気があります。

2.人口・世帯数

23区内順位
人口693,330人4位
面積53.25㎢3位
人口密度(1㎢あたり)13,020人18位
世帯数354,238世帯4位
1世帯あたりの人数1.96人4位
男女比率(女性割合)50.0%17位
15歳未満の割合10.1%13位
65歳以上の割合24.1%2位
外国人の割合5.2%12位
平均年齢(高い順)46.6歳1位
平均年収3,670万円23位

【参照元】
※1 東京都総務局統計部「東京都の人口(推計)」
「住民基本台帳による東京都の世帯と人口」の資料をもとに2023年1月1日時点で算出
※2 国土交通省「令和4年度_第11表市区町村別データ」の資料をもとに2023年3月1日時点で課税対象所得を納税義務者数で除して算出
※3 23区内順位は全て数字が大きい順番

足立区は面積が大田区、世田谷区に続いて3位となっています。人口密度は高くありませんが、人口は4位の69万人とたくさんの人が住んでいます。

年齢構成に大きな特徴があり、65歳以上の割合は2位、平均年齢は1位と、高齢者が多い街となっています。

3.物価

23区内順位
住宅地の1㎡あたり地価33万円23位
新築マンション㎡単価86万円23位
新築マンション40㎡計算3,440万円23位
新築マンション70㎡計算6,020万円23位
1R,1K,1DKの賃料71,000円21位
2LDK,3K,3DKの賃料162,000円21位

【参照元】
※1 国土交通省「令和5年地価公示」の資料をもとに2023年時点で算出
※2 HOME’S「新築マンション平均価格(2023年1-5月)」、「東京23区の家賃相場情報」の資料をもとに2023年8月17日時点で算出
※3 23区内順位は全て数字が大きい順番

新築マンションの㎡単価は86万円で、70㎡換算で6,020万円という結果になりました。

特に北千住駅周辺は特に人気があり、価格も高いです。北千住は足立区の中心地であり、交通アクセスの良さ、商業施設の充実、住環境の良さなどが地価の高さに影響していると考えられます。

現在は北千住を中心に街の一部が洗練されてきていますが、治安の悪い街、という昔ながらのイメージもあり、地価は比較的安くなっています。

4.生活環境

23区内順位
公園面積3.28㎢3位
公園面積の割合6.2%8位
公園の数5164位
犯罪認知件数3,664件21位
1㎢あたり犯罪認知件数69件7位
保育園待機児童数1人19位
地盤スコア52.3117位

【参照元】
※1 東京都建設局「公園調書」の資料をもとに2022年4月1日時点で算出
※2 警視庁「市区町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」の資料をもとに2022年1月から12月の合計値で算出
※3 23区内順位は犯罪認知件数、1㎢あたり犯罪認知件数、保育園待機児童数は数字が小さい順番で、その他は数字が大きい順番

公園面積が3位、公園面積の割合は8位と自然環境は比較的良好です。犯罪認知件数は多いですが、そもそも面積が広いため、1㎢あたり犯罪認知件数にすると7位となり、決して世間でイメージされているような悪い数字ではありません。

足立区は全域が低地となっているため、地盤はあまり良くありません。荒川や江戸川の氾濫リスクにも注意が必要です。

5.主要な駅

駅名1日あたり乗降者数首都圏内順位
北千住159万人5位
綾瀬48万人22位
西新井

【参照元】
※1 株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所「駅別乗降者数総覧2022」の資料をもとに算出
※2 首都圏内順位は数字が大きい順番

北千住駅はJR常磐線、東京メトロ千代田線、日比谷線、東武スカイツリーライン、つくばエクスプレスが通っています。

綾瀬駅は東京メトロ千代田線が通っています。

西新井駅は東武スカイツリーライン、大師線が通っています。

足立区には合計で24の駅が通っており、1㎢あたりでは0.45駅です。場所によってはやや駅から離れますが、多くの路線が乗り入れていて、鉄道インフラは整っていると言えます。

6.主要な商業施設

北千住丸井・北千住駅前の商業施設で、ファッションを中心に専門店が出店している
・売場面積は約35,300㎡
ルミネ北千住・JR東日本グループが運営する商業施設で、北千住駅に直結している
Ario西新井・セブン&アイホールディングスが運営する商業施設で、イトーヨーカドーを核テナントとして専門店や映画館が入っている
北千住丸井
北千住丸井

7.主要な公共施設

舎人公園・足立区内で最大の公園で、63万㎡の敷地内に運動施設やアウトドア施設などがある
足立区立中央図書館・北千住駅から徒歩15分の場所にある足立区立図書館の中心館
東京武道館・武道場や球技場として利用できる武道館で、綾瀬駅の近くにある

8.足立区の良いところ

(1)東京都内各方面へのアクセスが良い

鉄道路線が複数乗り入れており、上りは都心・副都心方面へ、下りは埼玉・千葉方面に繋がっています。各方面へのアクセスに便利な地域です。

(2)物価が安い

東京都心に近い立地にありながら、手頃な家賃や不動産価格となっています。住まい探しにあたっては他の地域に比べて予算に合わせやすいです。

(3)庶民的な雰囲気

庶民的で敷居の高さを感じないところが街の魅力です。特に荒川沿いには豊かな自然や緑地もあり、田舎にいるようなのんびりとした空気を感じられます。

(4)活気ある街づくり

積極的な再開発をすすめており、今後も更なる発展が期待できる点も魅力です。近年では東京電機大学や文京大学などの大学誘致にも成功していて、学生をはじめとした若い人たちが増えていることで、街に賑わいがあります。

(5)商業施設が充実している

街の中心地である北千住駅は特に商業施設も充実しています。駅前のルミネ北千住や北千住丸井、北千住駅前通りを中心に広がる商店街など、活気のある店が多いです。

北千住ルミネ
北千住ルミネ

9.足立区の気になるところ

(1)鉄道路線が混雑する

通勤利便性の高い足立区は都心のベッドタウンとしての一面もあり、通勤時間帯の上り電車は非常に混雑します。

(2)交通アクセスの不便なエリアがある

北千住など、交通アクセスが便利な立地がある一方で、場所によっては駅から遠く、陸の孤島のような場所もあります。

(3)街の景観と治安

比較的古い建物や施設が多いです。街中にはパチンコ店や風俗店などが多く、景観上あまり美しいとは言えないですし、治安の面でも不安があります。

(4)災害リスク

足立区は低地の割合が多く、地盤は比較的弱いです。南部を通る荒川や、東側にある江戸川の氾濫リスクも相応に高いため、災害には注意が必要です。

(5)年齢層が高い

足立区は23区で平均年齢が1位となっており、最も高齢化が進んでいます。タワーマンションが多いため、子どもの割合は低くありませんが、地域によっては若い人や子どもの少ない地域もありますので、周辺環境をよく確認すべきです。

10.足立区ではこんな生活が実現できる

(1)北千住駅から始発で通勤

北千住は東京メトロ日比谷線の始発駅になっていますので、通勤ラッシュ時でも少し並べば、中央区、千代田区、港区の主要なオフィス街まで座って通勤することができます。

(2)北千住で買い物する

足立区内の交通ハブである北千住は、商業や行政の中心にもなっています。商業施設では休日のショッピングや、仕事帰りの買い物などが楽しめます。

(3)新旧の文化を楽しむ

足立区には昔ながらの銭湯や居酒屋、喫茶店もあれば、新しいカフェや飲食店もたくさん出店されています。新旧の文化が楽しめる点も魅力です。

(4)荒川沿いの土手をランニング

休日は雄大な荒川を眺めながらのランニングが楽しめます。

(5)タワーマンションに住む

足立区は比較的不動産価格も抑えられていますので、憧れのタワマン生活を予算内で叶えられる可能性が高いです。向きによって東京スカイツリーや東京タワーなど、東京ならではの眺望が楽しめます。

11.足立区はこんな人におすすめ

(1)男性の一人暮らしやDINKS

(2)都心エリアに勤務している

(3)極力支出を抑えたい

(4)洗練された街並みよりも下町感のある雰囲気が好き

(5)埼玉や千葉方面へのアクセスも重視する

12.個人的な意見

足立区はこれから住まいを検討する人にとっては「コスパの良い街」と言えると思います。

昔ながらの下町なので、庶民的な景観や文化の名残があり、決して洗練された街とは言えませんが、その分リーズナブルに住まいを探すことが可能です。

また、北千住駅を中心とした交通アクセスの良さや商業の充実、自然を感じられる環境等はどれも恵まれていますし、以前はネックになっていた治安の面もかなり改善されています。

足立区は大学誘致をはじめとして、街づくりにも積極的です。今後さらに発展するポテンシャルがあるので、街の成長を楽しめることもメリットと言えそうです。

ただし地域によっては非常にクセがあるので、周辺環境はよく確認するようにしましょう。足立区の北側のエリアなどは基本的に男性向きの街かなと思いますが、北千住などはファミリーで検討しても良さそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました