PR

【千代田区】東京23区現地調査:千代田区の特徴と住みやすさを解説

住まい

都心に住んだらどんなに通学がラクだろうか。埼玉の自宅から都内の学校に通っていた私は、混雑する電車に乗りながらそんなことをよく考えていました。

就職後、念願叶って都心に住むことができたのですが、やはり通勤はとてもラクに感じたものです。都心は住むイメージが持ちにくいので、敬遠する人も多いと思いますが、どんな生活が待っているか想像してみると、意外と悪くないと感じるかもしれませんよ。

今回は千代田区がどんな街なのか、データと代表的な駅や施設を紹介したいと思います。

良い点、気になる点に加え、住み心地はどうなのか、生活のイメージもつけていますので、是非住まい探しの参考にしてください。

【記事を書いた人】

ぴっちー
✔︎ 都市銀行で不動産担保評価実務経験10年以上
✔︎ 不動産売買契約は10回以上経験
✔︎ ファイナンシャル・プランニング技能士1級

1.概要

千代田区は東京23区の真ん中に位置し、不動産業界などでは「都心3区」に分類されます。千代田区の代表的なエリアとしては、内閣総理大臣官邸や国会議事堂がある永田町、日本を代表する企業が集まる丸の内などがあります。

鉄道の拠点である東京駅や日本最大の電気街でオタク文化が栄える秋葉原も千代田区にあります。居住エリアとしては「番町」と呼ばれる一番町から六番町が格式高い高級住宅街として認知されています。

秋葉原の電気街
秋葉原の電気街

2.人口・世帯数

23区内順位
人口67,549人23位
面積11.66㎢19位
人口密度(1㎢あたり)5,793人23位
世帯数37,789世帯23位
1世帯あたりの人数1.79人14位
男女比率(女性割合)49.6%22位
15歳未満の割合13.3%1位
65歳以上の割合16.6%21位
外国人の割合5.0%15位
平均年齢(高い順)42.4歳22位
平均年収1,077万円2位

【参照元】
※1 東京都総務局統計部「東京都の人口(推計)」「住民基本台帳による東京都の世帯と人口」の資料をもとに2023年1月1日時点で算出
※2 総務省「令和4年度_第11表市区町村別データ」の資料をもとに2023年3月1日時点で課税対象所得を納税義務者数で除して算出
※3 23区内順位は全て数字が大きい順番

23区の中でも非常に狭い面積となります。区の中央には皇居があり、面積は1.42㎢と区全体の面積の約12%を占めています。

地域毎の人口では突出して多いエリアはなく、番町エリアが1.5万人と最も多くなっています。また丸の内、内幸町、有楽町、大手町、霞ヶ関にはほとんど人は住んでいません。

こどもの割合が23区で最も高く、子育て世帯が多いのも特徴です。特に番町エリアは1世帯あたりの人数が2.21人と多くなっています。番町小学校、麹町小学校の学区でもあり、子育て世代にも人気があることの裏付けと言えそうです。

番町エリア
番町エリア

3.物価

23区内順位
住宅地の1㎡あたり地価279万円1位
新築マンション㎡単価267万円1位
新築マンション40㎡計算10,680万円1位
新築マンション70㎡計算18,690万円1位
1R,1K,1DKの賃料123,000円2位
2LDK,3K,3DKの賃料306,000円4位

【参照元】
※1 国土交通省「令和5年地価公示」の資料をもとに2023年時点で算出
※2 HOME’S「新築マンション平均価格(2023年1-5月)」、「東京23区の家賃相場情報」の資料をもとに2023年8月17日時点で算出
※3 23区内順位は全て数字が大きい順番

新築マンションの㎡単価は267万円で、70㎡換算で1億8,690万円という結果になりました。全体的にかなり高いですが、強いて言えば千代田区の東側に位置する東神田や岩本町、神田和泉町、神田岩本町、神田佐久間町などが比較的価格の低いエリアです。千代田区の物価は極めて高いと言えそうです。

岩本町
岩本町

4.生活環境

23区内順位
公園面積1.71㎢9位
公園面積の割合14.7%2位
公園の数5123位
犯罪認知件数2,033件7位
1㎢あたり犯罪認知件数174件18位
保育園待機児童数0人1位
地盤スコア59.9613位

【参照元】
※1 東京都建設局「公園調書」の資料をもとに2022年4月1日時点で算出
※2 警視庁「市区町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数」の資料をもとに2022年1月から12月の合計値で算出
※3 23区内順位は犯罪認知件数、1㎢あたり犯罪認知件数、保育園待機児童数は数字が小さい順番で、その他は数字が大きい順番

千代田区は皇居外苑や日比谷公園を抱えており、公園の面積が非常に大きくなっています。

独自の子育て支援にも積極的に取り組んでおり、意外にも子育てしやすい環境と言えそうです。実際に15歳未満の人口の割合は23区の中で最も高くなっています。

1㎢あたり犯罪認知件数は174件と治安は23区で18番となりました。これは昼間人口が90万人(千代田区「区の位置・面積・人口」2020年10月1日時点)と都内屈指の多さとなっていることが要因の一つと考えられます。

防災面では地盤スコアが13位という結果でした。千代田区は皇居よりも東側が低地部、西側が台地部となっており、地区によってばらつきがあります。地震以外にも洪水、土砂災害、高潮、津波など、確認すべき点がありますので、重要な情報はハザードマップで個別に確認してみてください。

5.主要な駅

駅名1日あたり乗降者数首都圏内順位
東京114万人6位
秋葉原81万人10位
有楽町51万人18位

【参照元】
※1 株式会社エンタテインメントビジネス総合研究所「駅別乗降者数総覧2022」の資料をもとに算出
※2 首都圏内順位は数字が大きい順番

東京駅は在来線としてJR東海道線、宇都宮線、京浜東北線、山手線、中央線、横須賀線・総武線、京葉線、東京メトロ丸ノ内線が通っています。また東海道新幹線、東北新幹線、北海道新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、上越新幹線、北陸新幹線が通っており、全国の新幹線網の起点となっています。出口は八重洲、丸の内の様々なビルと繋がっていて、駅構内の商業施設も豊富にあります。

秋葉原駅はJR山手線、京浜東北線、総武線の他、東京メトロ日比谷線、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスが通っています。

有楽町駅はJR山手線、京浜東北線、東京メトロ有楽町線が通っていて、日比谷駅(日比谷線、千代田線、都営三田線)と地下で連絡しています。

合計で27の駅が通っており、1㎢あたり2.32駅と鉄道インフラは十分に整っています。

6.主要な商業施設

新丸の内ビルディング・三井不動産グループが運営するオフィス、商業の複合施設
・延床面積は約195,000㎡
グラントウキョウ・三井不動産グループが運営するオフィス、商業の複合施設で、地下1階から13階まで大丸東京店が入居している
・延床面積は2棟合計で約212,000㎡
東京ミッドタウン日比谷・三井不動産グループが運営する商業施設、シネマコンプレックス、オフィスの複合施設
・延床面積は約189,000㎡

7.主要な公共施設

皇居外苑・皇居周辺の緑地全体で、敷地内に北の丸公園や和田倉噴水公園がある
・楠公レストハウス、北の丸レストハウスで食事ができる他、カフェ33やお土産屋(皇居外苑楠公売店)などもある
日比谷公園・16万㎡の敷地面積を誇る都立公園
・日比谷公会堂や野外音楽堂などがあり、季節によって様々なイベントが開催されている
千代田区立千代田図書館・18万の蔵書数がある区立図書館
・託児サービスを提供するなど、小さいこどもとの利用に配慮している
皇居外苑の銀杏並木
皇居外苑の銀杏並木

8.千代田区の良いところ

(1)落ち着いた都心で格式が高い

政治経済の拠点として、落ち着いていて格式が高い、そんな雰囲気です。神田や秋葉原など一部地域に繁華街がありますが、街全体が成熟しています。

(2)商業施設や飲食店を日常使いできる

千代田区は飲食店が点在しており、食事に困りません。また、大型の商業施設もアクセスの良い場所にあるため、日常的に質の高い商品を手にいれることが出来ます。

(3)オフィス街に近く、通勤利便性が高い

千代田区の南側に隣接する中央区、港区と合わせた都心3区には政府機関、金融機関、大企業をはじめ、多くの企業が集まっています。千代田区はいずれにも近く、短い通勤時間で出社可能です。

その他の地域に出社する場合でも、基本的に下り方面となるため、通勤ラッシュの混雑を避けやすいという利点があります。

(4)公園が多い

区の真ん中に皇居外苑がある他、日比谷公園も非常に広く、都心にいながら緑を感じることが出来ます。ランニングやウォーキングのコースで困ることはありません。

皇居外苑の芝生広場
皇居外苑の芝生広場

(5)子育て支援制度が充実している

千代田区は財政的にも豊かで、独自の給付金など子育て支援制度が充実しています。住んでいる人も土地柄、国家公務員や士業など所得が高い住民が多いため、公立学校のレベルも高いと言われています。

9.千代田区の気になるところ

(1)官公庁やオフィス街の色が濃く、静けさは感じにくい

オフィス街のため、昼間はどこも人通りが非常に多いです。また首都高や幹線道路が多いため、夜も静けさを感じられる環境ではありません。排気ガスなど空気が気になる人もいるかもしれません。

(2)スーパーや薬局などの日用品を取り扱う店が少ない

庶民的なスーパーや薬局は決して多くありません。特にオフィス街はスーパーとしての市場が小さいため、規模の小さい店が多いです。

(3)オンオフの切り替えが難しい

オフィス街に近いという土地柄から、オンオフの切り替えをうまくしないと心休まらない人もいるかもしれません。

(4)不動産価格などの物価が高い

23区中19位という狭い面積の中にオフィスや商業が集積している地域なので、必然的に不動産価格は高くなります。

不動産価格は賃料や固定資産税などのランニングコストに反映され、それが商品サービスの価格にも転嫁されるため、結果的には物価全体が高くなります。所得が高い人が多い地域なので、敷居の高さを感じる人もいるかもしれません。

(5)休日遊べる場所は少ない

区内には子供が体を動かして遊べるような場所は少ないです。

10.千代田区ではこんな生活が実現できる

(1)平日は仕事帰りにサクッと買い物して帰る

コンパクトなスーパーが多い千代田区ですが、広くない分、商品が探しやすく、買い物も早く済むなど、コンパクトならではの良さがあります。日用品はネットスーパーを併用することで利便性を補完できます。

(2)一杯飲んだらタクシーで帰宅

飲食店が多いので外食しやすいです。自宅が近ければ早く帰ってゆっくり休むことができます。交通量が多いのでタクシーもつかまえやすいです。

(3)個性的な街巡り

皇居の北側にはお茶の水、神保町、秋葉原など、個性的な街があり、休日も楽しめます。また、周辺の街にもアクセスしやすいので都内の様々なエリアに気軽に出られます。

神保町の古本屋街
神保町の古本屋街

(4)皇居周辺をランニング

皇居周辺はランニングステーションが豊富で気軽にランニングが楽しめます。忙しいビジネスマンのリフレッシュにぴったりです。

(5)日比谷公園でピクニックとランチ

休日は日比谷公園でレジャーシートを広げてのんびり過ごすことができます。季節によって様々なイベントが開催されており、一年中楽しむことができます。日比谷ミッドタウンや丸の内でショッピングも楽しめます。

11.千代田区はこんな人におすすめ

(1)金銭的に余裕があり豊かな生活がしたい

(2)都心の中でも落ち着いた雰囲気が好き

(3)通勤の負担を極力減らしたい

(4)派手な生活は好まない

(5)子供に質の高い教育を受けさせたい

12.個人的な意見

個人的には千代田区は世帯所得の高い子育て層におすすめです。こどもの割合が多いとは言っても絶対的な数は少ないのでこども一人あたりのサポートはとても手厚いです。職場と自宅が近ければこどもが熱を出したなど、何かが起こってもすぐに対応できますので、夫婦ともにバリバリ仕事をされている家庭にはとても合っていると思います。公立小学校のレベルも高いので教育という観点でもおすすめです。

千代田区内で格式が高いと言われているエリアはご近所の方もそれなりのお仕事をしています。身の丈に合ってさえいれば、同じ感覚の方々と付き合うことができますし、物価のハードルがあることで変な人が入りにくいので、余計なことで悩む確率は減るかと思います。

気になるところを挙げるとすると、やはり交通量の多さからくる騒音や空気の悪さでしょうか。場所にもよりますので、住まいを探されている方はよく注意すると良いと思います。

また同じ千代田区でも、皇居を挟んで反対側となると雰囲気も変わります。それぞれの地域が隣接している区の特徴を反映している感じなので、土地勘のない方はそのあたりも踏まえて見てみてください。

いかがだったでしょうか。どうしても生活してみないと理解できない部分があるかと思いますので、馴染みがないけど気になった、という人は一度賃貸で住んでみても良いかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました